蟹江町歴史民俗資料館 - 蟹江町, 愛知県海部郡

住所: 日本、〒497-0040 愛知県海部郡蟹江町城1丁目214 蟹江町歴史民俗資料館.
電話番号: 567953812.
ウェブサイト: town.kanie.aichi.jp
専門分野: 博物館, 観光名所.
その他の興味深いポイント: 車椅子対応のトイレ, 車椅子対応の駐車場, 車椅子対応の入り口, トイレ, レストラン, 子供向き, 敷地内駐車場.
口コミ: この会社はGoogle My Businessで42件のレビューを持っています。
平均意見: 3.4/5.

📌 の場所 蟹江町歴史民俗資料館

蟹江町歴史民俗資料館 日本、〒497-0040 愛知県海部郡蟹江町城1丁目214 蟹江町歴史民俗資料館

⏰ の営業時間 蟹江町歴史民俗資料館

  • 月曜日: 定休日
  • 火曜日: 9時00分~17時00分
  • 水曜日: 9時00分~17時00分
  • 木曜日: 9時00分~17時00分
  • 金曜日: 9時00分~17時00分
  • 土曜日: 9時00分~17時00分
  • 日曜日: 9時00分~17時00分

蟹江町歴史民俗資料館

細かな情報

住所: 日本、〒497-0040愛知県海部郡蟹江町城1丁目214

電話番号: 567953812

ウェブサイト: town.kanie.aichi.jp

特徴

専門分野: 博物館、観光名所

その他の興味深いポイント:

車椅子対応のトイレ

車椅子対応の駐車場

車椅子対応の入り口

トイレ

レストラン

子供向き

敷地内駐車場

評価

口コミ: Google My Businessで42件のレビューがあります。

平均意見: 3.4/5

内容

蟹江町歴史民俗資料館は、愛知県海部郡蟹江町にある博物館です。ここでは、町の歴史や民俗文化を展示しています。入場者はマンホールカードを取得し、安い料金で利用できます。ここには、地域出身の著名人や著名な人物の資料が多くあります。また、カラーマンホールは隣の水道局にあります。ここから車で利用する方は、5分ほどかかります。

最終的な評価

蟹江町歴史民俗資料館は、訪れる人とその家族のために車椅子対応の施設で、みんなに楽しんでもらえる施設です。ぜひ訪れてみてください、訪れる人によっては、家族の時間を取りに来てください。

👍 のレビュー 蟹江町歴史民俗資料館

蟹江町歴史民俗資料館 - 蟹江町, 愛知県海部郡
すけさん
3/5

マンホールカード目的で土曜日午前中に訪れました。
やや奥まった何とも目立たない場所にありましたが産業会館の方は何かしらイベント?みたいなのや集まりで使われているようで駐車場は余裕で止めれはしますがぼちぼち人はいました。
民俗資料館は産業会館の中から入れるようになっています。
入口入って左側の受付にてマンホールカードは貰えます。簡単なアンケート記入必須です。
せっかくなので資料館も見に行ってみましたが私以外誰もおらず。
しかしながらこういった場所に興味はあるもののなかなか行けていなかったのでゆっくり拝見させて頂きました。
蟹江町出身の小酒井不木氏の資料がなかなか揃っており読んだ事はないですがこんな文豪が蟹江町から出てたんだな~と発見でした。たぶん資料館の中で1番気合い入れてるとこだとは思います。
外に乱歩筆の不木碑が立っておりましたが勝手に鍵開けて良いものか分からなかったので遠目から見ておきました。
またカラーマンホールはここから車で5分くらいの水道局の方にありますのでこちらには置いてありません。ノーカラーは道端にありますよ。
近辺の道も入り組んでおり廃墟あったり古いアパートあったりでそうゆうのも見るの好きなので少し散策しましたが個人的に楽しめました。

蟹江町歴史民俗資料館 - 蟹江町, 愛知県海部郡
江戸川一
3/5

小牧長久手の戦いの際の蟹江城の攻防についての資料と民俗資料館にありがちな農具が展示されてる。無料の施設ではあるけどもうちょい蟹江城の戦いについて詳しくてもいいんじゃないかと思う。

蟹江町歴史民俗資料館 - 蟹江町, 愛知県海部郡
なな(スノーマン)
4/5

マンホールカード目当てでの訪問。
土曜日の夕方に行ったからなのか、普段からそうなのか分からないが、産業文化会館から入るように書かれていた。
結局、マンホールカードも産業文化会館で、アンケートを書くことでもらえた。

蟹江町歴史民俗資料館 - 蟹江町, 愛知県海部郡
Yohei K.
1/5

蟹江とはどんな所かをヨソモノが分かるように紹介するような導入的展示が一切無く、どこにでもあるような農具展示で終わっているような感じでした。二階の展示室への階段の手すりが片側(上り右手側)にしかないうえ途中で手すりがなくなります。バリアフル極まりない。

蟹江町歴史民俗資料館 - 蟹江町, 愛知県海部郡
眞樹吉田
5/5

蟹江町の昔がわかる貴重な施設です。
郷土の探偵小説家小酒井不木のコーナーもあり、探偵小説、ミステリー小説好きな方には特にオススメです。まだ訪れてない方は是非。必見です。

蟹江町歴史民俗資料館 - 蟹江町, 愛知県海部郡
吉本尚貴
2/5

建物1階のわかりにくい処に有ります。
1階と2階にも様々な展示品が有ります。
ものさみしいです。

蟹江町歴史民俗資料館 - 蟹江町, 愛知県海部郡
Mitch D.
4/5

蟹江町の歴史を学ぶには良いところです。
無料です。

蟹江町歴史民俗資料館 - 蟹江町, 愛知県海部郡
渡辺直治
4/5

蟹江の風俗と歴史が学べます。特に小酒井不木の展示コーナーは、遺族からの寄贈品があり貴重です。入口は産業文化会館と共通なので、受付に一声かけて入ります。

Go up