北名古屋市図書館 - 北名古屋市, 愛知県

住所: 日本、〒481-0006 愛知県北名古屋市熊之庄御榊53−53 北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館) 北名古屋市図書館.
電話番号: 568253600.
ウェブサイト: tosho.city.kitanagoya.lg.jp
専門分野: 公立図書館.
その他の興味深いポイント: 車椅子対応の駐車場, 車椅子対応の入り口.
口コミ: この会社はGoogle My Businessで39件のレビューを持っています。
平均意見: 3.8/5.

📌 の場所 北名古屋市図書館

北名古屋市図書館 日本、〒481-0006 愛知県北名古屋市熊之庄御榊53−53 北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館) 北名古屋市図書館

⏰ の営業時間 北名古屋市図書館

  • 月曜日: 定休日
  • 火曜日: 9時00分~19時00分
  • 水曜日: 9時00分~19時00分
  • 木曜日: 9時00分~19時00分
  • 金曜日: 9時00分~19時00分
  • 土曜日: 9時00分~17時00分
  • 日曜日: 9時00分~17時00分

北名古屋市図書館紹介

北名古屋市図書館は、愛知県北名古屋市に位置する公立図書館で、市民の読書や学習の場として活躍しています。住所は、日本、〒481-0006 愛知県北名古屋市熊之庄御榊53-53 北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館)北名古屋市図書館と指定されています。電話番号は568253600、ウェブサイトはtosho.city.kitanagoya.lg.jpです。

図書館の特徴

専門分野: 公立図書館。

北名古屋市図書館は、市民の読書や学習の喜びを提供するために設置されました。図書館には、絵本、子ども向け書籍、漫画、一般書籍など幅広い種類の書籍が揃っています。また、DVD鑑賞も可能で、子どもが楽しむことができます。

その他の興味深いポイント: 車椅子対応の駐車場、車椅子対応の入り口。

評判

Google My Businessで39件のレビューがあり、平均的な評価は3.8/5です。多くの方が、図書館の空間や雰囲気が利用しやすく、展示品も魅力的だとしています。

一方で、流水音付きの便座については、税金を使うべきところではないという意見もありますが、これは一定数の市民が気にしていることがうかがえます。

利用者の声

「三階の展示室では昭和の時代にタイムスリップしたような感じを味わえます。図書館自体はあまりよくないですが、昭和の物が展示されているのが素晴らしいです。」と評価されています。

北名古屋市図書館の魅力

北名古屋市図書館は、豊富な蔵書やDVD鑑賞ができること、子どもに読書や学習の喜びを提供することが魅力です。また、展示室では昭和の時代にタイムスリップできるような雰囲気を楽しむことができます。

北名古屋市図書館は、市民の読書や学習の場として、また昭和の時代の懐かしさを体感できる展示室として、市民に喜びを与えています。今後も活発な活動を展開していくことでしょう。

最後に

北名古屋市図書館は、市民の文化や教育の向上に貢献する図書館です。今後の活躍に期待して、ウェブサイトをぜひチェックしてみてください。

👍 のレビュー 北名古屋市図書館

北名古屋市図書館 - 北名古屋市, 愛知県
夢乃続記
4/5

1階フロアーの、それほど大きく無いスペースに、そこそこ蔵書ですが、来館者は多いです。書物のチョイスが良いのと利用しやすい雰囲気があるのかと思います。

北名古屋市図書館 - 北名古屋市, 愛知県
鄒浩
5/5

三階の展示室では昭和の時代にタイムスリップしたような感じを味わえます。

図書館自体はあまりよくないですが、昭和の物が展示されているのが素晴らしいです。

あと、トイレの個室の壁に流水音とかいう電子機器があったんですが、便座にも流水音のスイッチがありました。2個も付ける意味が全くわかりませんでした。流水音が大好きな人には申し訳ないのですが、他に税金を使うべきところがあるのではと思います。

北名古屋市図書館 - 北名古屋市, 愛知県
kyo
5/5

漫画も借りれる図書館。
絵本〜子ども向け書籍〜マンガ〜一般書籍
漫画は子どもが読書経験を積む中で必要になってくる経過だと思うので、とてもありがたいです。
DVD鑑賞もできて、子どもがDVDを観ている間、すぐ後ろにある休憩スペースでゆっくりしていました。

北名古屋市図書館 - 北名古屋市, 愛知県
なおこ
4/5

最寄りの図書館では通いにくいので北名古屋に!
図書館は広くて綺麗でした。
何より懐かしい展示品が無料で見れるのが、とっても魅力的です。
常設展示のようで、たくさんの方が平日にもかかわらずいらっしゃってました!

北名古屋市図書館 - 北名古屋市, 愛知県
イガ
3/5

巷の本屋さんとは一線を画すコロナに対する厳戒態勢。
訪問者全員保菌者というべき万全のコロナ対応です
市役所が世間並みなのに、ここだけなぜこんなに?と思うくらい
入館するのにダブルチェックされるのもよくわかりません
滞在時間は30分だけなので、どんな本があるか探すことも許されません
触れた本は全て消毒するので、棚には戻さずに専用ケースに置きます
ここと同じくらいの厳戒態勢なら感染者数は減るだろうなと思わせる感じです
ここを真似できる小売店がいたら凄いけど、客離れも凄そうです
そんな感じなので館内は訪問者が少ないです
西図書館が閉鎖されれば変わるのかな

西入口閉鎖中ならもっと大きく表示してほしいかな
西春駅にも返却ボックスがあります
西春駅の改札口の西側の角にあります
翌日返却扱いになりますが、通勤途中に返却できるのはいいです

蔵書数は市の規模からしたらこんなもんかな
コロナで財政厳しいから増やせそうにはありませんしね

北名古屋市図書館 - 北名古屋市, 愛知県
alice3usagi
2/5

学習室を利用。
電卓及びPCの使用不可とのこと。
簿記の勉強のために電卓は必須。且つPCで問題集を開いていたためPCを利用しなければ勉強できない状況でした。
初めは表示に気が付かずにPCを使用していて、係の方に注意を受けましたが、「キーボードのタイピング音が他の方の勉強に影響するため。」とのこと。
問題集を開くのに音は立てないし、電卓の音も響かないように注意して使用していたので、理由の説明として不十分で納得がいきませんでした。
頭でっかちに制限されている感じがして残念…。

北名古屋市図書館 - 北名古屋市, 愛知県
Flow H.
4/5

図書館の上の階に、昭和の生活用品を集めて展示してあります。
すごく懐かしい気持ちになり、故郷を思い出しました。

北名古屋市図書館 - 北名古屋市, 愛知県
木村あい
2/5

コロナ禍になり開館時間が16時までになった。(入館は15時40まで)近隣図書館でこんなに早く閉まるのはここだけじゃないでしょうか?また、入口を入ると小部屋みたいなものにまず職員が一名待機しており、消毒し体調を聞かれ、そこを通過すると迷路みたいに仕切られた道の先にまた小部屋があり、同じく一名職員が待機。こちらでは図書カードの提示を要求され利用は20分以内でと言われ、時間を書いた紙を渡される。紙は100%ゴミになるし、荷物等も持っているのにそこでわざわざ図書館カードを提示する意味って何なのか。来館者のためのコロナ対策というよりは自分たちの身をそんなに守りたいんですね、というのが正直な感想。さらに閉架図書は予約しないと持ってきてくれず、コロナ禍は市内の人のみの利用との事。他の図書館はもっと柔軟にやってると思うが…。どうしてもここにしかない本がない限り極力他の図書館を利用したい。

Go up